ひろしまIT総合展2019 - EXPO Hiroshima, IT's a solution.

カンファレンス・プレゼンテーションセミナー

カンファレンスについて

竹内 薫 氏による基調講演を初めとして、多くの著名人による講演にご参加いただけます。また、各講演のほかにも、「第23回 HiBiSインターネットビジネスフォーラム2019」、「ひろしまIT融合フォーラム」、「セキュリティ・ミニキャンプ in 広島 2019」を同時開催いたします。奮ってご参加下さい!

※各講演は事前お申込み制となっております。お早目にお申込みください。

※カンファレンスは、ITコーディネータ資格取得者の実践力ポイントの対象となります。

基調講演

A1

人工知能の進化
~DX時代に共存し生き残る道とは~

講師
竹内 薫 氏 (サイエンス作家/NHK Eテレ「サイエンスZERO」元ナビゲーター)
日時
2019年11月14日(木)13:30~15:00
会場
広島市南区民文化センター 2F 大ホール
講演内容・講師プロフィール

お申込みの受付を終了しました

人工知能の進化
~DX時代に共存し生き残る道とは~

竹内 薫 氏 (サイエンス作家/NHK Eテレ「サイエンスZERO」元ナビゲーター)

講演内容

人工知能、ロボット、IOT、ビッグデータなど、現在進行中の第4次産業革命の本質は計算です。スーパーコンピュータの計算能力の進化とともに、2045年には人工知能が人間の知能を追い越すことも予想されています。近い将来人工知能が台頭する社会がやってきたとき、人工知能と共存できるか否かで企業の明暗が分かれます。講演では最先端技術の仕組み、これから重要となってくる知識、視点を解説しながら近未来の社会へナビゲートします。

講師プロフィール

1960年7月2日東京生まれ。東京大学教養学部教養学科(専攻、科学史・科学哲学)・東京大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(専攻、高エネルギー物理学理論)。

理学博士 (Ph.D.)

大学院を修了後、サイエンスライターとして活動。物理学の解説書や科学評論を中心に100冊あまりの著作物を発刊。2006年には「99.9%は仮説~思い込みで判断しないための考え方」(光文社新書)を出版し、40万部を越えるベストセラーとなる。物理、数学、脳、宇宙、…など幅広い科学ジャンルで発信を続け執筆だけでなく、テレビ、ラジオ、講演など精力的に活動している。また大の猫好きでもあり、著作物の中に猫(シュレディンガーの猫)も度々登場する。

閉じる

特別講演

A2

人工知能と脳科学

講師
澤口 俊之 氏 (人間性脳科学研究所 所長/武蔵野学院大学 教授・脳科学者/フジテレビ「ホンマでっか!?TV」評論家)
日時
2019年11月15日(金)13:30~15:00
会場
広島市南区民文化センター 2F 大ホール
講演内容・講師プロフィール

お申込みの受付を終了しました

人工知能と脳科学

澤口 俊之 氏
(人間性脳科学研究所 所長/武蔵野学院大学 教授・脳科学者/フジテレビ「ホンマでっか!?TV」評論家)

講演内容

今後ますます発展する人工知能(AI)は脳科学と密接に結びついています。本講演ではAIの技術・ノウハウよりも、むしろ「AIの本質」を踏まえつつ来るべくAI社会で上手く(AIに職をを奪われることなく)生きるため、伸ばすべき重要な知能「人間性知能」と育成法を解説します。

講師プロフィール

1987(昭和62)年 3月 京都大学理学博士号取得
1988(昭和63)年 3月 ブレインサイエンス財団 塚原賞(新人部門)受賞<
1988(昭和63)年 4月 米国エール大学医学部神経生物学科 P.S. Goldman-Rakic研究室にポストドクとして赴任
1991(平成3)年 4月 京都大学霊長類研究所に助手として赴任
1999(平成11)年 10月 北海道大学大学院医学研究科脳科学専攻神経機能学講座高次脳機能学分野に教授として就任
2006(平成18)年 4月 人間性脳科学研究所・所長
現在、フジテレビ系「ホンマでっか!?TV」などTV番組にも活躍の幅を広げている

閉じる

ひろしまIT総合展2019 講演

B1

気象データをビジネスに活用するために
~まずは、自社データの「デジタル化」から始めよう~

講師
海老田 綾貴 氏 (気象庁総務部情報利用推進課 気象ビジネス支援企画室長(気象ビジネス推進コンソーシアム(WXBC)事務局))
日時
2019年11月14日(木)12:20~13:20
会場
広島市南区民文化センター 2F スタジオ
講演内容・講師プロフィール

お申込みの受付を終了しました

気象データをビジネスに活用するために
~まずは、自社データの「デジタル化」から始めよう~

海老田 綾貴 氏
(気象庁総務部情報利用推進課 気象ビジネス支援企画室長(気象ビジネス推進コンソーシアム(WXBC)事務局))

講演内容

商品の売り上げが天候に左右されるなど、気象と経済活動は密接に関連しています。近年、これまでの「経験」や「勘」に頼った対応から、AI等の技術を駆使して定量的な分析や予測を行う企業が増えてきました。一方、自社の業務が気象の影響を受けていることが明らかな場合でも、その影響を定量的に分析し業務改善にまで至っていない場合や、気象の影響を受けているのに、それが認識されていない場合があることもわかってきました。気象データを活用した意思決定や業務プロセスの改善により生産性を向上させるためには、自社データの「デジタル化」がカギを握ると言っても過言ではありません。本講演では、産学官が連携して気象ビジネスを推進するため、気象事業者に加えて、情報通信、農業、小売、金融、電力等の産業界・経済界や先端技術に知見のある学識経験者等から構成される「気象ビジネス推進コンソーシアム」の取り組みを中心にお話します。

講師プロフィール

1990年4月気象庁入庁(気象大学校入校)。地方気象台等での勤務を経て、気象庁予報部、観測部、地球環境・海洋部で天気予報業務、気候解析業務、大気環境の解析・予測に関する開発業務に従事。
その後、気象庁気象研究所で気象研究に関する企画・立案業務、地球環境・海洋部で海洋気象情報、大気環境情報の提供に関する企画・立案業務に従事。
2019年4月より現職。民間における気象情報の利活用推進に関する業務に従事、気象ビジネス推進コンソーシアム(WXBC)事務局も担当。

閉じる
B5

日本生命保険におけるRPA導入から、全社スケールアップ、DXへの道のり

講師
宮本 豊司 氏 (日本生命保険相互会社 営業企画部調査役兼デジタル推進室調査役)
日時
2019年11月15日(金)13:00~14:00
会場
広島市南区民文化センター 2F スタジオ
講演内容・講師プロフィール

お申込みの受付を終了しました

日本生命保険におけるRPA導入から、全社スケールアップ、DXへの道のり

宮本 豊司 氏 (日本生命保険相互会社 営業企画部調査役兼デジタル推進室調査役)

講演内容

日本生命保険では2014年12月からROBOTによる業務代替を開始し2018年からは、専任組織を作り、全社レベルでの導入を推進しています。今回の講演では、RPA導入検討から本番までの手順・留意すべきポイントについて、豊富な実例を踏まえた実務的な話をいたします。また、RPA導入の全社展開や、AI最新技術とRPAを活用した紙事務の極小化、RPAが部門EUCから全社システムへスケールアップしていく上での課題と解決方法,さらにはこれからの企業が目指すべきDX(デジタルトランスフォーメーション)について、実例として、RPAのみでの効率化の限界を打破する「BPMN」と「BPMS」、RPAとAIを組み合わせた業務の自動化等についても、お話させていただきます。

講師プロフィール

1990年 日本生命入社 95年全国に分散した事務の集約化PT参画
1999年 ニッセイ情報テクノロジー出向 業務効率化コンサルティング、新規ソリューション企画を担当。BPO事業立上げ、RPA導入等を推進
2013年~ 日本生命でRPA導入推進
2017年~ 企業保険部門の事務工程改革を担当
2019年~ 営業企画部でヘルスケア事業開発を担当

閉じる
B6

デジタルトランスフォーメーションがもたらす多様な働き方

講師
山中 直 氏 (ヴイエムウェア株式会社 上級執行役員 副社長)
日時
2019年11月15日(金)14:10~15:10
会場
広島市南区民文化センター 2F スタジオ
講演内容・講師プロフィール

お申込みの受付を終了しました

デジタルトランスフォーメーションがもたらす多様な働き方

山中 直 氏 (ヴイエムウェア株式会社 上級執行役員 副社長)

講演内容

外出先でもオフィスと同じように仕事をしたい、東京オリンピックの混雑緩和のために在宅勤務をしたい、災害が予測されるときに出勤しないでも仕事をしたい等、企業では多様な働き方が求められています。このようなニーズに、セキュア且つシンプルに応える為のテクノロジーについて、事例を通して紹介します。

講師プロフィール

2007年7月、シニアコーポレートアカウントマネージャとしてヴイエムウェア株式会社に入社。2010年、営業部長として、金融、通信、サービスプロバイダマーケットを担当。2014年には、エンタープライズ営業本部本部長としてエンタープライズマーケット(金融、流通・サービス、製造、公共等)の営業を統括。2016年1月の執行役員本部長を経て、2017年2月より現職上級執行役員副社長としてヴイエムウェア株式会社のパートナー顧客営業戦略・活動を指揮し、顧客企業のデジタルトランスフォーメーションを支援。ヴイエムウェア社入社以前は、日本電気株式会社で、製薬企業向けコンピュータハードウェア、ソフトウェア及び業務システムのシステムインテグレーションを担当。
ウィスコンシン大学ミルウォーキー校大学院で経営情報システムの修士号を取得。

閉じる
B7

マツダのブランド戦略とモノ造り革新

講師
菖蒲田 清孝 氏 (マツダ株式会社 取締役専務執行役員 品質・ブランド推進・購買・生産・物流統括)
日時
2019年11月15日(金)15:20~16:20
会場
広島市南区民文化センター 2F スタジオ
講演内容・講師プロフィール お申込みの受付を終了しました

マツダのブランド戦略とモノ造り革新

菖蒲田 清孝 氏 (マツダ株式会社 取締役専務執行役員 品質・ブランド推進・購買・生産・物流統括)

講演内容

激しいグローバル競争の中、自動車業界の中で、全世界販売シェアーが2%程度のスモールプレーヤーであるマツダが、グループを挙げて取り組んでいる『モノ造り革新』の取り組みをご紹介します。

マツダという企業の生い立ちや特徴から、私たちが何を大切にし、モノ造りに取り組んでいるのか。どのような取り組みでSKYACTIV 技術が生まれてきたか、また、データーを活用し、どのように進化をしようとしているのかご説明します。また、その過程で、実際に取り組んできた生産技術開発の具体例や人材育成の取り組みの考え方についても、ご紹介させて頂きます。

講師プロフィール

1982年 東洋工業(現マツダ)株式会社入社
2003年 車両技術部部長
2006年 防府工場副工場長
2008年 執行役員AutoAllianceThailand社長
2010年 執行役員技術本部長
2013年 常務執行役員グローバル生産・グローバル物流担当技術本部長
2015年 常務執行役員グローバル生産・グローバル物流・グローバル商品品質・ブランド品質担当
2016年 取締役専務執行役員品質・ブランド推進・生産・物流統括
2017年 取締役専務執行役員品質・ブランド推進・購買・生産・物流統括

閉じる

同時開催イベント
「第23回 HiBiSインターネットビジネスフォーラム 2019」

C ①②

「学生が考えるICTを活用したビジネス事例発表」
「企業が考えるICTを活用したビジネス事例発表」

日時
2019年11月14日(木)13:00~17:30
会場
広島市南区民文化センター 3F 大会議室

お申込みの受付を終了しました

ビジネス交流会

名刺交換会を行い、地域のIT提供企業と地域のIT利用企業とのマッチングの場を設け、地域のビジネスの発展に繋がる機会を提供します。

日時
2019年11月14日(木)18:00~19:30
会場
サルーテ(広島県広島市中区宝町1-15 宝ビルB1F)
定員
100名
参加費
一般参加:3,000円、学生:無料

お申込みの受付を終了しました

同時開催イベント
「ひろしまIT融合フォーラム」

B2

5G時代のビジネス協創に向けた取組み
-さまざまなパートナーさまと創る未来-

講師
有田 浩之 氏(株式会社NTTドコモ 法人ビジネス本部 5G・IoTソリューション推進室 ソリューション営業推進担当部長)
日時
2019年11月14日(木)15:30~16:30
会場
広島市南区民文化センター 2F スタジオ
講演内容・講師プロフィール

お申込みの受付を終了しました

5G時代のビジネス協創に向けた取組み
-さまざまなパートナーさまと創る未来-

有田 浩之 氏
(株式会社NTTドコモ 法人ビジネス本部 5G・IoTソリューション推進室 ソリューション営業推進担当部長)

講演内容

2020年春には、次世代の通信基盤である5Gのサービスが開始となり、大きな社会変革を迎えます。5Gがもたらす産業への影響について、さらには5Gを活用したNTTドコモが目指す地方創生をはじめとする社会課題の解決への貢献についてユースケースとともにご紹介します。

NTTドコモでは「beyond」という宣言をしており、2020年を超えても、社会、産業が発展するようにという想いを込め、5Gでより豊かな未来を目指し、パートナーの皆さまと一緒に継続的なビジネスモデルを創る活動を進めてまいります。

講師プロフィール

1990年 NTT入社 NTT東京支社 通信機器事業部
1993年 NTT ヒューマンインタフェース研究所
1997年 NTT-ME出向 ネットワークプロダクツ事業部
2004年 NTTドコモ ユビキタスサービス部 主査
2007年 NTTドコモ 法人ビジネス戦略部 担当課長
2014年 NTTドコモ 法人事業部 メディカルICT推進室 担当部長
2019年 NTTドコモ 5G・IoTソリューション推進室 担当部長(現職)

閉じる
B3

キャッシュレス化と金融サービスにおけるユーザー体験の変化

講師
谷田 智昭 氏 (ヤフー株式会社 執行役員 コマースカンパニー 金融統括本部長、Zフィナンシャル株式会社 代表取締役社長)
日時
2019年11月15日(金)10:30~11:30
会場
広島市南区民文化センター 2F スタジオ
講演内容・講師プロフィール

お申込みの受付を終了しました

キャッシュレス化と金融サービスにおけるユーザー体験の変化

谷田 智昭 氏
(ヤフー株式会社 執行役員 コマースカンパニー 金融統括本部長、Zフィナンシャル株式会社 代表取締役社長)

講演内容

2019年はキャッシュレス元年。QRコード決済をはじめ、様々なキャッシュレス決済サービスが展開され、さらに政府の「キャッシュレス・ポイント還元事業」により、その普及に拍車がかかっています。
キャッシュレス化によってユーザーの「支払い」体験が変わることで、様々な金融サービスの体験にも大きな変化が予想されます。これらの変化を、海外の事例など踏まえてお伝えします。

講師プロフィール

上智大学理工学部卒。クレジットカード会社を経て2003年ヤフー入社。「Yahoo! JAPAN ID」、「Yahoo!ウォレット」などのID決済プラットフォーム事業を担当し、ID決済ソリューションのオープン化に従事。
システム統括本部企画部長などを経て、2012年執行役員R&D統括本部長。2018年より現職。
ワイジェイカード株式会社代表取締役会長、PayPay株式会社取締役、株式会社ジャパンネット銀行取締役、株式会社Tポイント・ジャパン取締役などを兼任。

閉じる
B4

情報技術の活用による産業振興と地域課題の解決
ひろしまサンドボックス実証事業での取り組み

講師
中尾 彰宏 氏 (東京大学 大学院情報学環・学際情報学府 教授)
日時
2019年11月15日(金)11:30~12:00
会場
広島市南区民文化センター 2F スタジオ
講演内容・講師プロフィール

お申込みの受付を終了しました

情報技術の活用による産業振興と地域課題の解決
ひろしまサンドボックス実証事業での取り組み

中尾 彰宏 氏 (東京大学 大学院情報学環・学際情報学府 教授)

講演内容

東京大学では未来社会協創推進本部(FSI)が中心となり地域創生に全学的に取り組んでいる。AI/IoTに代表される情報学や情報通信を活用し、地域課題を解決する我々の取り組みの一つとして、広島県におけるかき養殖産業の課題解決を目的とした産学連携プロジェクトを「スマート牡蠣養殖」というひろしまサンドボックス実証事業を推進している。 IoTによる環境モニタリングからデータに裏打ちされた生産の変革と、消費形態の変化に合わせた高付加価値の養殖方法を新たに探求することで,かき養殖生産量の安定と生産の効率化に取り組んでいる。本講演では,これまでの約1年間のプロジェクトの成果とこれからの計画を紹介する

講師プロフィール

1991年 東京大学理学部 物理学科 卒業
1993年 東京大学大学院 工学系研究科 情報工学専攻 修士修了
IBM Texas Austin研究所、IBM東京基礎研究所などを経て、米国・プリンストン大学大学院情報科学科にて修士号およびPh.D.取得
2005年 東京大学大学院 情報学環
2019年東京大学総長補佐・東京大学大学院情報学環 副学環長(兼務)

閉じる

同時開催イベント
「セキュリティ・ミニキャンプ in 広島 2019」

C ③

Ⅰ.サイバー犯罪の現状について

講師
広島県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課員
日時
2019年11月15日(金)13:10~13:40
会場
広島市南区民文化センター 3F 大会議室
講演内容

お申込みの受付を終了しました

Ⅰ.サイバー犯罪の現状について

広島県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課員

講演内容

サイバー犯罪の現状について、事例を交えて分かり易くお話します。(社会人、大学院生、大学生、専門学校生、教職員等どなたでも参加できます。)

閉じる
C ④

Ⅱ.セキュリティ事件簿

講師
濱本 常義 氏 (㈱エネルギア・コミュニケーションズ ITインテグレーション部 サブマネージャ)
日時
2019年11月15日(金)13:50~14:50
会場
広島市南区民文化センター 3F 大会議室
講演内容・講師プロフィール

お申込みの受付を終了しました

Ⅱ.セキュリティ事件簿

濱本 常義 氏 (㈱エネルギア・コミュニケーションズ ITインテグレーション部 サブマネージャ)

講演内容

仮想通貨やスマホ決済、IoTなどで企業をとりまくさまざまな昨今の事件についての解説と、それをどう自組織で防御するのか、安全なWebサービスのリリースに向けてのセキュリティ診断、標的型攻撃に対処するためのCSIRT運用など、最新の企業のセキュリティ対策について紹介します。

講師プロフィール

5年間は研究開発部門に所属、社内LAN構築、社内ネットワークポリシー策定、CATVインターネット実験参加、社内セキュリティ監査業務に携わる。2000年より、セキュリティ監査(ペネトレーションテスト含む)およびセキュリティコンサルティングなどの業務に従事、現在は上記に加えて標的型メール訓練、ログ監視、CSIRT運用業務に携わる。

閉じる
C ⑤

Ⅲ.セキュリティ・キャンプの紹介と卒業生の今

講師
森田 浩平 氏 (一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会、企画Gr, GMO ペパボ株式会社、セキュリティ対策室 シニアエンジニア)
日時
2019年11月15日(金)15:00~16:00
会場
広島市南区民文化センター 3F 大会議室
講演内容・講師プロフィール

お申込みの受付を終了しました

Ⅲ.セキュリティ・キャンプの紹介と卒業生の今

森田 浩平 氏
(一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会、企画Gr, GMO ペパボ株式会社、セキュリティ対策室 シニアエンジニア)

講演内容

「セキュリティ・キャンプ全国大会2019」の紹介を中心に、第一線で活躍する講師陣による講義の概要や、全国大会の選考を通過するためのコツ等を紹介します。
また、DevSecOps への取り組みについて、過去にセキュリティ・ミニキャンプで実施した Web セキュリティ診断や Linux コンテナセキュリティの講義の一部を取り上げながら紹介します。

講師プロフィール

2018年広島工業大学卒業後、GMOペパボ株式会社に入社しシニアエンジニアとしてセキュリティ業務に従事。IPA 2017年度未踏IT人材発掘・育成事業クリエイター、セキュリティキャンプアワード 2015 最優秀賞、第20回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2016 学生部門 最優秀賞(総務省中国総合通信局長賞)など。

閉じる