お知らせ
世界各地で発生し終わりの見えない戦争や紛争,潜在する地政学的対立によるサプライチェーンの混乱や,資源・エネルギー価格の高騰など,世界経済は混沌とした状況となっています。一方国内では,物価上昇と賃金上昇への対応や働き方改革の推進と同時に労働力不足への対応も切迫した状況です。さらに,持続可能な社会の発展に向けて,カーボンニュートラルの実現を始めとした問題への対応も求められるなど,企業や社会が抱える課題は山積しています。
そのような中で,昨年開催した「ひろしまIT総合展2024」では,出展企業は広島県内外から100社を超える申し込みがあり,展示ブースも会場いっぱいの133ブースの展示となりました。また,来場者も延べ10,000人を超える盛況ぶりとなり,大変熱気を帯びたイベントとなりました。このことは山積する課題に対して,デジタル技術を活用して解決したい,あるいはデジタル技術を活用したイノベーションを推進したいと言う期待の高まりが表れた結果だと実感することができました。
この期待に応えるために,広島県情報産業協会に集う私たちは,個社ごとの能力を高めることと,各社の不足する部分を互いに補完・協力し合い,山積する課題に向き合って行くことが肝要であると考えます。そのことが地域産業全体の発展への貢献にも繋がり,当協会の設立趣旨ならびに「HIAのビジョンと戦略」に沿うものと考えます。
2025年度は「ひろしまITフェス」の開催年にあたります。2023年に従来の「情報化シンポジウム」から形を変えて開催し,一定の成果がありましたが,今回も時代のニーズに合わせて,更なる進化を遂げるべく,開催内容を模索していきたいと思います。
また,昨年度の総会時に議論を頂いた会費の改定を今年度から実施することになります。値上げに見合う魅力的な活動を協会全体で,そして各委員会ごとに模索し,多くの会員企業の皆様が参加し,相互に交流して頂けるような活動を展開して参りたいと思います。
私たちは地域にとって会員各社にとって,より有意義な組織となることを目指して活動してまいります。会員皆様方の積極的な参加をお願いします。
<HIAビジョンと戦略>
(1)ビジョン
・ 会員企業の成長と高収益化を実現する
・ ITを中核技術として産業・生活におけるイノベーションを牽引する
・ グローバル化する成長市場への対応を通じ,情報通信産業の健全な発展と広島県の産業振興に寄与する
(2)戦略
・ 新たなIT潮流のキャッチアップ
・ 激変する世界情勢への対応
・ 山積する社会課題の解決へ向けたデジタル技術の活用
・ 高付加価値な事業転換への対応
・ 情報技術・経営力の強化に資する人材育成
「ひろしまITフェス2025」を10月に開催いたします。開催の形態や内容については時代のニーズにマッチしたものとすべく,企画委員会が中心となって検討します。最先端のIT技術トレンドに関する講演・セミナー等を通じ,山積する社会課題の解決に向けた手がかりとすると同時に,HIA参加各社の新たなビジネスの創出に向けたヒントとすることや,参加各社が得意とする技術・サービスに関する情報をお互いに交換しあい,互いに協働することで社会課題の解決に向けて取り組むきっかけづくりの場を提供します。皆様の積極的な参加をお願いします。
経営委員会において,広島県,広島市,中国経済産業局,中国総合通信局や各企業団体,大学や専門学校などの教育機関との交流を通じて,最新の情報提供や新たなビジネスモデルの構築,デジタルトランスフォーメーションの推進を目的としたセミナーの開催等を企画し,新たなビジネスの拡大を図り,ICT企業経営者を支援します。
技術委員会及びHiBiS特別委員会において,IoT,生成AI,ロボティクス,5G,多様化するサイバー攻撃に対応するための情報セキュリティ技術等の最新の技術動向の研究に加え,Web3.0,メタバース,都市OSなど,さらなる新なるたな潮流とIT技術の研究を進めて参ります。
人材開発委員会において,高度なIT人材やイノベーション人材の育成やリスキリング等によるIT技術者全体の母数の拡大支援など,会員企業の深刻な課題であるIT人材確保のための支援活動を推進し,さらに会員企業の経営者向けのセミナーの開催などを通じて,会員企業の経営力の強化に貢献します。
劇的に変化し続けている国際情勢の中で,海外におけるDX事情や海外進出における各種支援制度の紹介,海外における実情の視察など,会員企業の国際的な対応を支援するための企画に取り組みます。
当協会ホームページのビジネス掲示板の活性化や,広報活動を通じて会員数を増強し,広島県下のIT企業の組織化率の向上(会員の増強)に取り組みます。また,昨年度の定時総会にて会費の値上げを決定しましたが,会員の皆様にとって当協会の活動が魅力的なものとなるよう,各委員会における活動を工夫し,さらに協会全体で行う催事の内容を工夫するなど,多くの会員企業の皆様にご参加いただける取組を推進します。
全国地域情報産業団体連合会,日本IT団体連盟,情報サービス産業協会,組込みシステム技術協会,各県の情報産業協会などとの交流や連携を通じて,当協会のプレゼンスを向上させるとともに,当協会の活動の幅を広げて会員にとって魅力あるものとします。
Copyright © 2001-2025 Hiroshima information industry Association